• コラム

営業部門の負担を減らす!BtoB企業の問い合わせ対応DX

「問い合わせ対応に追われて、肝心の営業活動に集中できない」——多くのBtoB企業で営業担当者が抱える切実な声です。製品仕様の確認、納期に関する相談、契約や請求に関する手続き…。これらは取引先との関係を円滑に保つために欠かせない対応ですが、その一方で営業担当の大切な時間を奪い、本来注力すべき提案や新規開拓を後回しにしてしまう大きな要因となっています。

人手不足が常態化し、顧客の期待値も高まる現代のBtoBビジネスにおいて、従来の“人力頼みの問い合わせ対応”には限界があります。そこで注目されているのが、DX(デジタルトランスフォーメーション)による問い合わせ対応の効率化です。特にAIチャットボットを活用すれば、営業部門の負担を減らし、顧客対応の品質を高めながら企業の成長を加速させることができます。本記事では、その具体的な課題と解決策、導入のメリットについて詳しく解説します。

営業部門にのしかかる「問い合わせ対応」の現状と課題

BtoB企業における問い合わせ対応は、顧客満足度を維持するために不可欠な業務です。しかし、その多くは営業担当者が担っており、日常業務に大きな負担をかけています。

顧客からの問い合わせ内容の多様さ

BtoB企業では、製品やサービスが多岐にわたるため、問い合わせの内容も幅広くなります。

・製品・サービスの仕様確認
・見積依頼や納期に関する質問
・契約・請求関連の手続き
・導入サポートやトラブル対応

これらは一つ一つは簡単な質問であっても、積み重なれば営業担当の膨大な工数を奪ってしまいます。

営業担当がサポート業務に追われる現実

本来なら顧客との商談や新規開拓に時間を使うべき営業担当者が、問い合わせ対応に多くの時間を取られてしまう現実。これでは売上に直結する活動が後回しになり、結果として企業の成長スピードを鈍化させます。

情報の属人化・分散による非効率

問い合わせ対応が特定の営業担当に依存すると、情報が属人化してしまいます。「この件はあの人に聞かないと分からない」という状態は、対応スピードを遅らせるだけでなく、担当者不在時のリスクも高めます。

問い合わせ対応DXが営業を救う

では、こうした課題をどのように解決できるのでしょうか。その答えの一つが、問い合わせ対応のDX(デジタルトランスフォーメーション)です。

DXによる業務変革の意義

DXとは、単なる業務のデジタル化ではなく、デジタル技術を活用してビジネスプロセスそのものを変革する取り組みです。問い合わせ対応においてDXを進めることで、営業担当が本来の役割である「提案活動」「顧客関係構築」に集中できる環境を整えることができます。

AIチャットボットの役割

その中心的なツールとなるのが、AIチャットボットです。

FAQの自動回答:仕様書やマニュアルを学習させることで、よくある質問に即答。
24時間対応:営業時間外でも顧客を逃さない。
ナレッジの標準化:誰でも同じ回答を提供できることで属人化を防止。
ログ分析:どんな質問が多いのかを分析し、商品改善やFAQ充実につなげる。

営業と顧客の双方にメリット

営業担当は工数削減により提案活動へシフトでき、顧客は待たされることなく回答を得られる。これにより、双方にとって価値ある時間が増えるのです。

具体的な活用シーン

AIチャットボットを問い合わせ対応に活用する具体的なシーンを挙げてみましょう。

製品・サービスのFAQ対応

「この製品はどの規格に対応していますか?」「導入に必要な条件は?」といった質問にチャットボットが即座に回答。営業担当が説明する時間を削減できます。

見積・納期確認の一次対応

「標準納期はどのくらいですか?」「概算見積は出せますか?」といった一次的な確認はチャットボットが対応。営業担当は顧客ごとの条件交渉や詳細見積に集中できます。

契約関連の基本的問い合わせ

契約書の提出方法、請求書発行の流れなど、手続きに関する問い合わせもAIが対応可能。顧客にとっても「手続きの不明点をすぐ解決できる」安心感につながります。

導入後サポート

導入初期の設定方法やトラブルシューティングなどもチャットボットに任せることで、サポート部門の負担を軽減。営業担当もフォロー業務に追われることなく、新規案件に集中できます。

海外取引や多拠点対応

多言語対応を備えたチャットボットなら、海外顧客からの問い合わせにもスムーズに対応可能。拠点ごとに異なるルールを一本化し、全社で統一した顧客対応が実現します。

中小企業でも始められる「chabee」の強み

数あるAIチャットボットの中でも、中小BtoB企業におすすめなのが 「chabee(チャビー)」 です。

1. 導入の容易さ

PDFやWord、Excelなどの既存資料をアップロードするだけでAIが学習。複雑なシナリオ設計や専門知識は不要で、短期間での導入が可能です。Webサイトや社内ポータルへの設置もJavaScriptタグを貼るだけ。

2. セキュリティへの配慮

ユーザーごとに環境が分離されており、外部にデータが利用されることはありません。BtoB企業にとって重要な顧客情報や機密情報も安心して取り扱えます。

3. 費用対効果の高さ

初期費用無料、月額30,000円〜というリーズナブルな料金体系。問い合わせ対応にかかる人件費を考えれば、すぐに投資対効果を実感できる水準です。

4. 手厚いサポート

導入前の相談から運用後の改善まで伴走支援。ITリソースが限られた中小企業でも安心して運用できます。

営業部門に特化すれば、問い合わせ件数の削減・顧客対応スピード向上・営業時間の確保という大きな成果を実感できるでしょう。

AIチャットボットを活用した問い合わせ対応DXで、営業部門の負担減!

BtoB企業における営業部門の大きな負担となっている問い合わせ対応。これを人手だけで解決しようとすれば、コストや労力の面で限界があります。

AIチャットボットを活用した問い合わせ対応DXを進めれば、営業担当は本来の提案活動や顧客関係構築に集中でき、顧客はスピーディかつ正確な対応を受けられるという双方にメリットのある環境が実現します。

中でも「chabee」は導入が容易でセキュリティも安心、そして費用対効果が高いため、中小BtoB企業にとって最適な選択肢です。

今こそ「問い合わせ対応DX」を始め、営業部門の負担を減らし、企業の成長を加速させてみませんか?

よくある質問

Q. 導入にはどれくらいの時間がかかりますか?
 最短で1営業日以内に利用を開始できます。設定もシンプルで、すぐに運用をスタートできます。

Q. ITやシステムの知識がないのですが大丈夫でしょうか?
 問題ありません。管理画面は直感的に使える設計で、操作に迷うことはほとんどありません。導入支援も行っています。

Q. 今使っているFAQ資料をそのまま活かせますか?
 はい。PDF・Word・HTML・テキストなど、さまざまな資料をそのままAIに学習させることができます。

Q. セキュリティや情報漏洩が心配です。
 chabeeでは、OpenAIのAPIを利用しながらも、送信データがAIの学習に利用されることはありません。顧客データを含む内容にも配慮した設計になっています。

まずは気軽に相談してみませんか?

「うちの業務にも使えるかな?」
「何から始めたらいいかわからない…」
そんなときこそ、わたしたち開発チームにぜひご相談ください!

お客様の業種・業務内容・お困りごとを丁寧にヒアリングしながら、
chabeeの導入・カスタマイズ・活用方法まで一緒に考えます。

デモのご案内やお見積りだけでもOK!

お問い合わせはこちらから
👉 https://chabee.jp/index.php#contact (株式会社イズイズ chabee開発チーム)

株式会社イズイズ

ホームページ制作から広告運用、システム開発まで。お客様1人1人に似合った「価値のある」WEBサービスを提供いたします。
制作実績1,500件以上!の豊富な実績と経験。

私たちイズイズは、1999年の創業以来、お客様の課題に取り組むべく、ITの大きな波に果敢に挑み続け、知識や経験を積み重ねてきました。それは今では、大きな宝物となっています。その実績に加え常に新しい技術や情報を取り入れながら“イズイズ”という繰り返すリズミカルな社名の通り、軽やかに、そして実直にITの波にワクワクしながら乗り続けてまいります。